kurage__flyの日記

それでも、大人になる

支援措置レポ

 春から大学生としての新生活を始めるにあたって受ける事を決めた支援措置。支援措置とは簡単に言えば私の場合は親に住所をバレないようにするためのもの。春から大学の運営する学生寮に入るので、進学か就職かも親に伝えないでくださいと各位に伝えていた身、ここで閲覧制限をかけないとその努力が水の泡になるというのが1番大きな理由。あとは在園中に唐突に荷物や手紙を送ってくるという母の不可解な行動が見られた事も理由の一つではあります。

 3月頭に家庭支援担当の職員に支援措置をかけたい旨を伝えたところ、怪訝な顔をされました。何回も「そうしない選択肢は無いのか」と聞かれました。その理由については未だによくわかっていません。私としては寧ろかけない選択肢がなかった。 協力的では無いので仕方がない、自分で調べて自分で動こうということで3/15に一気に動きました。引っ越しと同時にかけるので支援措置は転出・転入とセットで手続きすることになります。

 

 <支援措置に必要なもの>

・転出証明書

・措置申込書

・本人確認のできるもの(受診券と学生証と通帳)

 

①措置申込書の判子は誰が押すのか問題 

 まずは引っ越し先の市役所へ電話。何回かやりとりをしましたがこの市は終始つっけんどんな対応。事情を伝えると「まずは警察へ行き事情を話して下さい。」とのこと。おそらくこの市は措置申込書の判子は警察しか押せないと認識してるようで、私の「児相に捺印してもらうことについては了解を得ています」も聞きいれてもらえませんでした。兎にも角にもそう言われたので今度は今住んでいる市の警察署へ電話。こちらはほのぼのした感じでしたがその分その手のことにあまり詳しくなさそうな雰囲気。確認をするので、と一旦切れたあと折り返しで「今まで警察に相談とかをしていた訳ではないので、警察ではなく児相に措置申込書の記入をお願いして下さい。」とのこと。「やっぱりそうだよね〜」と思いつつ、再度引っ越し先の市役所に「やはり児相の捺印で大丈夫です、書式は総務省のものをこちらで印刷して記入する形で問題ないですか?」と電話をし、「書類は現住所の市役所でもらって下さい」とのことで捺印誰がするのか問題は無事解決。

 

②身分証明証がない!

 住民票を取るときもつっかかったのですが、身分証がない問題。諸事情で学生証がちゃんとした身分証明証として機能しない上、保険証も持っていない私。市役所で書類を受け取るなどで身分証明証の提示が求められる際は住民票は使えません。そのため代理人を立てて受け取る方法でしか大抵の証明書類は手に入らないのです。今回の転出と申込書をもらう手続きはどうにか融通を効かせていただけたのか、受診券と学生証のダブル使いで身分証明証として認めてもらいました。

 

神対応すぎる職員さん

 事前に電話で事情を説明した上で窓口へ。電話対応してくださったかたがまぁ親切で懇切丁寧に説明をして頂き万全の状態で出陣。窓口対応してくださったのは別の方だったのですがその方もまた神対応。「転出届は1ヶ月前からできるので今日しちゃいましょう!何回も市役所来るの大変ですよね〜!」とその場で転出届を書き、支援措置も含めて手続きを。ここでポイント!「転出日が未来日の場合、転出先はフェイクでOK!」ちなみに書くのは「〇〇県〇〇市」まででいいのです。私も全く縁もゆかりもない地を引っ越し先として書いて提出しました。転出手引きの紙に転入手続きの際の持ち物まで記入していただき、転出証明書を貰いました。「私もしつこい人間なので引っ越し先の市役所に事情を話して身分証明証がこれで大丈夫なように念押しておきました。紙にちゃんと残しておいて下さい、って頼んでおいたので大丈夫だと思います!」と転入先とまで完璧に連携を取って頂きました、本当に頭が上がらない。。そんなかんなで駆け回った1日も無事終了、あとは転入手続きの日を待つのみとなったのでした。

 

 今回実際に支援措置の手続きを通して感じたのは、機関によってそもそも認知度にかなり差があるということ。例えば最初に電話をした転入先の市役所の方がもう少し情報を持っていれば、わざわざ警察署に電話をかける必要は無かったな〜と。あと注意点としては支援措置は一回手続きをすれば万事解決!というわけでは無く、1年ごとに更新をする必要があります。いつまで児相が捺印をしてくれるのか?いつまで支援措置をかけるのか?などはまた直面した時に考えることにします、笑

 

〜番外編〜「分籍する?しない?」 

窓口担当の方に分籍をしなくても大丈夫なのか尋ねたところ、分籍のメリットは相手(私の場合親)が犯罪などを犯した際慰謝料などが請求されないというところが大きいらしく、住所を隠したいだけならわざわざ分籍までする必要はないそうです。